国内最大級のスナックサービスを運営する「スナック横丁」によるスナック情報サイト

スナック教科書

ワインソムリエから見たスナックの良さとは?

「スナックでワインを飲む」という選択肢を考えたことはありますか?

スナックにはワインバーとは異なる独自の魅力が詰まっていると感じます。ワインソムリエの視点から3点書き出してみました。

スナックだからこそ味わえるお酒の楽しみ方 

ワインバーでは、ソムリエが選んだワインを最適な温度やグラスで提供し、産地や品種、香りをじっくりと楽しむスタイルが主流です。一方、スナックはもっと自由で、形式にとらわれずにお酒を楽しめるのが魅力です。

その日の気分や一緒にいる人に合わせて選べます。「今日は疲れたからすっきりとしたお酒がのみたい!」とママに相談すれば、意外なお酒が登場するかもしれません。

さらに、スナックの良さは「気取らない雰囲気」です。ワインバーではドレスコードやマナーを気にしなければならないこともありますが、スナックでは仕事帰りのスーツ姿でも、寝起きのすっぴん姿でも、誰もが自然体でお酒を楽しめるのがスナックの醍醐味なのです。

料理とのマリアージュを気軽に楽しめる!

お酒と料理の組み合わせ(マリアージュ)といえば、高級レストランやビストロのコース料理を思い浮かべる人も多いでしょう。しかし、スナックでも料理の相性を楽しむことができます。

例えば、しっかりとした赤ワインを飲みながらモツ煮込みを楽しんでみたり、旨みの強い日本酒に塩気の強い青かびチーズを合わせてみたり、自由な組み合わせを楽しめます。これは、ワインバーやレストランにはないスナックならではの魅力。

マリアージュ”の響きが難しく感じるかもしれませんが、スナックなら「とりあえずこれと合わせてみよう!」と気軽に挑戦できます。高級なペアリングディナーとは違い、失敗を気にせずに新しい発見ができるのも、スナックならではの自由さです。

1人でも、大切な人とでも楽しめる”肩の凝らない空間”

スナックは1人でふらっと立ち寄ることもでき、また、友人や家族、同僚と一緒に訪れても楽しい空間です。ワインバーや居酒屋では、カウンター席で隣の人と会話をすることは少ないですが、スナックでは自然と会話が生まれます。(静かに過ごしたい時はママに言うのも大事です)

ワインソムリエとして働いていると、ワインの知識やサービスに集中しがちですが、スナックではお酒を楽しむ「場の雰囲気」が重要です。そこには「お酒を味わうだけではなく、楽しい時間を過ごす」という、本来のお酒の楽しみ方があるのです。 

厳かで格式ばった雰囲気のせいで肩肘張ってしまうこともありますが、スナックならどんな関係性の人とでも、気楽に心を開いて話せると感じています。言語を飛び越えて海外の方とも話せるチャンスです。お酒を飲めばみんな友達!と感じるぐらいオープンに話をしてくれるかもしれませんよ。

さらに、カラオケができるというのはカラオケ好きな筆者には一石二鳥!大声で歌って、笑って、飲んで、嫌なことを全部忘れることができます。お酒だけでなく、空間そのものを楽しめるのがスナックの最大の魅力なのです。

まとめ 〜スナックの魅力を再発見しよう〜

ワインソムリエの視点から見ても、スナックはただの飲み屋ではなく、もっと奥深い魅力を持つ場所です。格式張らずにお酒を楽しめること、料理とのマリアージュを自由に試せること、そして大切な人と笑い合いながら過ごせる癒しの空間であること——この3つのポイントこそが、スナックの素晴らしさです。

自由で人間味あふれるお酒の楽しみ方ができるスナック。もしまだ行ったことがないなら、一度扉を開けてみてはいかがでしょうか?そこにはきっと、あなたの新たなお気に入りの時間が待っているはずです。筆者も記事を書き終わった記念に行きつけのスナックへ行ってきます! 

スナック女子 五十嵐監修「スナック入門ツアー」予約受付中!

全国850軒のスナックの扉を開きスナックを誰よりも知り尽くすスナ女 五十嵐が監修したスナックデビュー後押し企画「スナック入門ツアー」を都内新橋にて展開中!本ツアーでは、五十嵐が一押しする厳選スナックにお連れするだけではなく、スナックガイドによるスナック入門講座やスナックミッションなど、初体験も安心して楽しめるコンテンツが充実!今すぐチェックしてね。

新たな人との出会い! スナックで歌う一体感!ママとの会話!

スナック情報掲載しませんか?
RANKING
DAILY
WEEKLY
MONTHLY
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  1. 1
  2. 2
  3. 3
新橋スナックツアー、予約受付中!
RECOMMEND

RELATED

PAGE TOP