国内最大級のスナックサービスを運営する「スナック横丁」によるスナック情報サイト

スナック教科書

植物由来のお酒たちとは?

近年、食やライフスタイルの世界では「健康志向」が一層強まってきています。低アルコール志向や糖質・添加物を抑えた商品への関心が高まる中、ナチュラルさや素材の個性を活かしたお酒が人気を集めています。特に注目されているのが、植物の力を活かした「ハーブリキュール」や「ボタニカルジン」といったジャンル。単なる嗜好品ではなく、素材の背景や香り・効能にも興味を持つ消費者が増えています。今回は、そんな植物とお酒が融合した魅力的な世界をご紹介します。

 

ハーブの力を凝縮した「ハーブリキュール」

ハーブリキュールとは、薬草やスパイス、果実などをアルコールに漬け込んで香味を引き出したリキュールの一種です。もともとは修道院などで薬用酒としてつくられた歴史を持ち、健康維持や消化促進のために飲まれていたものが多くあります。代表的な銘柄としては、フランスの「シャルトリューズ」や、イタリアの「アマーロ」などが挙げられます。前者は130種類以上のハーブを使用し、複雑で深みのある風味が特徴。後者は苦味が効いており、食後酒として人気です。

日本でも「薬草系」のリキュールが注目されており、沖縄の「ハブ酒」や、信州の「養命酒」などが伝統的な例です。近年では、地元の薬草や山菜を使ったクラフトリキュールを製造する蒸留所も増えてきています。これらのリキュールは、単独で飲むほか、カクテルのベースとしても優秀で、味や香りの層を広げてくれます。

 

世界で人気上昇中の「ボタニカルジン」

ジンは本来、ジュニパーベリー(ネズの実)を主とした植物成分「ボタニカル」を蒸留して造られるスピリッツですが、近年の「クラフトジン」ブームにより、地域の特色を活かしたオリジナルなボタニカルを加えた製品が世界中で注目を集めています。

たとえば、ロンドン・ドライジンに代表される伝統的なスタイルに対し、日本では柚子、煎茶、紫蘇、山椒などを取り入れた「和のジン」が登場。京都蒸溜所の「季の美(きのび)」はその代表格で、11種類の和素材を用いて、非常に洗練された味わいに仕上げています。

ボタニカルジンの魅力は、蒸留によって引き出される植物の香りや風味が、まるでアロマセラピーのような体験をもたらす点です。トニックウォーターで割るだけでも、香りが立ち上り、リラックス効果を感じる人も多いと言われます。また、カクテルのベースとしても非常に自由度が高く、ミクソロジストたちにとっては創作の幅が広がる素材でもあります。

 

「植物系のお酒」代表例

植物を原料や香味の主役に据えたお酒は世界中にあります。以下に、植物ジャンル別に代表的なお酒を紹介します。

  • 薬草系:フランス「シャルトリューズ」、イタリア「アマーロ」、ドイツ「ウンダーベルク」など。強い香草感が特徴で、食前・食後の消化酒として親しまれています。
  • 果実・花系:イギリスの「エルダーフラワーリキュール(セント・ジェルマン)」、オーストリアの「マリエンホーフ ローズリキュール」など。華やかで飲みやすく、女性人気も高いです。
  • スパイス系:インドの「マサラリキュール」や、欧州の「ジンジャーリキュール」など。スパイシーで温かみのあるフレーバーは、冬場にもぴったり。
  • 日本の植物系リキュール:柚子酒、梅酒、生姜酒、しそ酒など。和食との相性も良く、最近では輸出用のクラフトリキュールとしても脚光を浴びています。

 

こうしたお酒は、素材ごとの風味の違いや産地の個性も感じられるため、知識を深めることで飲む楽しさが何倍にも広がります。

 

まとめ:植物とお酒の融合は「香り」と「意味」を楽しむ体験

植物を使ったお酒は、単なる「味」だけでなく、「香り」や「素材の背景」といった文脈も含めて楽しめるのが大きな魅力です。クラフトジンやハーブリキュールは、飲む人の感性を刺激し、新しい発見やリラックスをもたらしてくれます。健康志向が高まる今だからこそ、自然と寄り添ったアルコールの楽しみ方が再注目されているのです。

「飲んで癒やされる」という視点で、お酒の世界を広げてみてはいかが?スナックで見かけたら是非試してみてください!

スナック女子 五十嵐監修「スナック入門ツアー」予約受付中!

全国850軒のスナックの扉を開きスナックを誰よりも知り尽くすスナ女 五十嵐が監修したスナックデビュー後押し企画「スナック入門ツアー」を都内新橋にて展開中!本ツアーでは、五十嵐が一押しする厳選スナックにお連れするだけではなく、スナックガイドによるスナック入門講座やスナックミッションなど、初体験も安心して楽しめるコンテンツが充実!今すぐチェックしてね。

新たな人との出会い! スナックで歌う一体感!ママとの会話!

スナック情報掲載しませんか?
RANKING
DAILY
WEEKLY
MONTHLY
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  1. 1
  2. 2
  3. 3
新橋スナックツアー、予約受付中!
RECOMMEND

RELATED

PAGE TOP