夏になると、どこからともなく聞こえてくる花火の音にワクワク。浴衣を着て、屋台を巡りながらのんびりお酒を楽しむのも、夏の醍醐味ですよね。そんな夏のお酒といえば、日本酒の「夏酒」。これがまた侮れないんです。近頃はカップ酒だけじゃなく、持ち運びに便利なアルミ缶入りやコップ付きのセットまで登場して、屋外でも気軽に楽しめちゃいます。今回は夏酒の魅力を3つのポイントでご紹介!さらに、夏祭りの屋台グルメと合わせた意外なペアリングもお伝えします。
日本酒のパッケージ、進化しています!
昔ながらの瓶もいいけど、夏祭りの人混みで割れたら大変!そこで最近は、カップ酒以外にもアルミ缶タイプがどんどん増えてきました。軽くて割れない上に、冷やすのも早いから「あ、今日飲みたい!」と思ったらすぐ冷蔵庫に入れてクイっとイケるのが嬉しいポイント。しかもコップ付きのセットも多く見かけるようになりました。手がベタベタにならずに飲めるのはありがたいですよね。後片付けも簡単、マナーもバッチリ。夏祭りデビューの日本酒としても、かなりの優等生です。
夏酒の味わいは爽やか&フルーティー 〜代表銘柄もチェック!〜
夏酒は通常の日本酒よりも、酸味が爽やかでフルーティーな香りが楽しめるのが特徴。暑い夏にぴったりのすっきり感は、「お酒は苦手かも…」という人でも意外とイケちゃうかもしれません。吟醸酒の華やかな香り、純米酒の酸味のキレの良さなど、種類もいろいろ。冷蔵庫でキンキンに冷やして、時には氷を入れてロックで楽しむのもアリ!夏の夜風に吹かれながら飲むと、気分も一気にリフレッシュできますよ。
ここで、夏酒の代表的な銘柄を3つご紹介しましょう。
- 「浦霞 純米夏酒」(宮城県)
夏らしい軽やかな飲み口で、初心者にもおすすめな1本! - 「美丈夫 純米吟醸 夏酒」(高知県)
しっかりとした旨味と爽快な酸味のバランスが絶妙。キリッと冷やして飲むと格別です。 - 「澤乃井 夏酒」(東京都)
米の旨みとともに、スッキリとした後味が夏にぴったり。ちょっと室温に戻して飲むのも◎
屋台グルメと夏酒の最高の相性
夏祭りの楽しみはやっぱり屋台グルメ。焼き鳥に唐揚げ、焼きそばと、どれも濃いめの味付けが多いですよね。そんな時こそ、夏酒の爽やかな酸味が大活躍!脂っこい料理も夏酒があると口の中がさっぱりして、また次の一口が止まらなくなっちゃいます。
- 焼き鳥(塩・タレ)
塩味にはフルーティーな吟醸系夏酒を合わせてみて。鶏の旨味が引き立ちます。タレ味にはコクのある純米酒がおすすめ。甘辛いタレと日本酒の旨味が、まさに夏の夢のタッグです。 - 唐揚げ
ジューシーな唐揚げは脂が多め。でもそこを夏酒のキリッとした酸味が中和してくれて、無限ループに突入!生酒ややや辛口の純米酒がベストマッチです。 - 焼きそば
ソースの甘辛さと夏酒の酸味は、実は相性抜群。冷やした生酒や吟醸酒でさっぱり流し込めば、夏バテ気味でも食欲が戻るかも!?
まとめ
夏祭りや花火大会で楽しむお酒は、夏酒が断然おすすめ。持ち運びやすいアルミ缶やコップ付きセットで、手軽にどこでも楽しめます。味わいはすっきり爽やかで、暑い夏にもゴクゴク飲めちゃうのが魅力。さらに屋台の焼き鳥、唐揚げ、焼きそばといったガッツリ系グルメと合わせれば、まさに最強タッグ。次の夏のイベントでは、ぜひ冷やした夏酒片手に屋台巡りを楽しんでくださいね。夏の夜はまだまだこれから!飲み過ぎには注意しつつ、最高の思い出を作りましょう。
スナック女子 五十嵐監修「スナック入門ツアー」予約受付中!
全国850軒のスナックの扉を開きスナックを誰よりも知り尽くすスナ女 五十嵐が監修したスナックデビュー後押し企画「スナック入門ツアー」を都内新橋にて展開中!本ツアーでは、五十嵐が一押しする厳選スナックにお連れするだけではなく、スナックガイドによるスナック入門講座やスナックミッションなど、初体験も安心して楽しめるコンテンツが充実!今すぐチェックしてね。
新たな人との出会い! スナックで歌う一体感!ママとの会話!