国内最大級のスナックサービスを運営する「スナック横丁」によるスナック情報サイト

スナック教科書

スナックの選び方ガイド:お酒と雰囲気で自分にぴったりのお店を見つける

スナック好きの皆さんに朗報です。『スナックへいらっしゃい』に掲載された店舗数が、ついに900店舗以上にまで増えました!これまでの記事では、スナックの選び方のコツを紹介してきました第1弾はこちら / 第2弾はこちら)。今回は改めて、数多くあるスナックの中から自分にぴったりのお店を見つけるためのガイドとして、選び方のポイントを3つに絞ってご紹介します。初めて訪れる方も、久しぶりに足を運ぶ方も、ぜひ参考にしてみてください。

店の雰囲気で選ぶ

スナックには明るく賑やかな店もあれば、静かで落ち着いた空間でゆったり過ごせる店もあります。店の外観や内装、照明の明るさ、流れている音楽のジャンルなどは、訪れる前にSNSやウェブサイトで確認すると安心です。写真や口コミを見れば、自分がくつろげるかどうかの目安になりますし、常連さんの雰囲気や店のイベント情報もあわせてチェックすると、楽しみ方のイメージがより湧きやすくなります。

 

ママやスタッフとの相性で選ぶ

スナックはお酒を楽しむだけでなく、人との会話も大きな魅力です。気さくで話しやすいママやスタッフがいるお店は、初めてでも緊張せず楽しめますし、落ち着いた接客を好む方は、静かな雰囲気の店を選ぶと居心地が良くなります。口コミやレビュー、SNSのコメントを参考にすると、スタッフの雰囲気や接客スタイルをある程度把握できます。実際に訪れてみると、写真や文章では伝わらない温かさを感じることも多いです。

 

ドリンクやフードのメニューで選ぶ

スナックによって提供されるお酒や軽食の種類はさまざまです。定番のカクテルや焼酎、日本酒を豊富に揃えているお店や、オリジナルの創作カクテルを楽しめる店もあります。おつまみや軽食のバリエーションもチェックしておくと、自分好みの組み合わせで楽しめます。初めて訪れる店では、どのようなお酒やフードがあるか事前に確認しておくと、より安心して過ごせます。

 

まとめ

スナック選びで大切なのは、まず店の雰囲気です。自分が落ち着ける空間かどうかを写真やSNSで確認し、居心地の良い時間を過ごせるかを判断しましょう。次に、ママやスタッフとの相性も大切です。会話を楽しめるかどうかは、スナックでの体験を大きく左右します。そして、お酒やフードのメニューも忘れずにチェックしてください。好みのメニューがあるお店を選ぶことで、より満足度の高い時間を楽しめます。

 

▶︎スナック選びに迷ったらスナックツアー®️へ!

どうしてもお店選びに迷った場合は、スナックをめぐる初心者向けのスナックツアー®️に参加するのもおすすめです!詳しくはこちらから

複数のお店を一度に体験できるので、自分に合ったスナックを見つけやすくなります。スナックはお酒と会話を楽しむ特別な場所です。初めての方も、久しぶりに訪れる方も、今回のガイドを参考にして、自分だけのお気に入りのスナックを見つけてみてくださいね。

全国の900軒超えのスナックを紹介中!北から南まで多種多様なスナックをご覧あれ!

全国1,000軒以上のスナックの扉を開きスナックを誰よりも知り尽くすスナ女®️五十嵐を始め、スナック愛好家のスタッフが扉を開いて見つけたスナックなどを随時更新中!普段なら見つからない様な隠れ家的スナックや個性的でユニークなスナックまで幅広くご紹介しております。気になるスナックを見つけたら是非訪れてみてね!

スナック情報掲載しませんか?
全国各地ガイド募集中!!
RANKING
DAILY
WEEKLY
MONTHLY
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  1. 1
  2. 2
  3. 3
新橋スナックツアー、予約受付中!
RECOMMEND

RELATED