国内最大級のスナックサービスを運営する「スナック横丁」によるスナック情報サイト

スタッフ連載

干物女のドタバタスナ女街道記 vol.7「スナックで繰り広げられるスナックコミュニケーション」

こんにちは!スナック横丁の裏方スタッフ「あかりん」です!

『干物女のドタバタスナ女街道記』は、家で過ごすのが大好きな私が、スナックという未知の世界に足を踏み入れ、ドタバタしながらも体験を通して成長していく物語です!スナック初心者の視点から、スナックに行ったことのない方にその魅力や雰囲気をお伝えできれば嬉しいです✨

過去の記事はこちらから

五十嵐に続いてウーロンハイを頼み、いよいよスナックで乾杯デビュー目前!五十嵐の「スナックデビュー、おめでとう!!乾杯〜!」と共に乾杯のグラスが軽くぶつかる瞬間、店内が不思議と和やかに。初めて会った常連さんも笑顔で「おめでと〜!」とお祝いしてくれるのは、何だか新鮮。「スナックの空気感って、こういうことなのかな…」と少しずつ実感が湧いてきました。

乾杯が終わると、すぐにママが「スナックは初めて?」と優しく話しかけてくれました。私が「はい、初めてなんです…」と緊張しながら答えると、「初めてでも大丈夫よ、ここはみんな家族みたいなもんだから」と、すぐにリラックスした雰囲気に。ママとの会話は自然と続き、「今日はどんな日だった?」とか「仕事どう?」と、何でも話せる空気がすぐに作られました。

その中で、ふと感じたのは、ママがどんな相手にも完璧に話を合わせるその技術。常連さんの冗談にも、真剣な相談にも、ママの一言一言が場をまとめ上げているのを目の当たりにして、「これがスナックのコミュニケーション力なのか」と感動してしまいました。

隣に座っていた常連さんとの会話もスムーズに始まり、「今日はどこから来たの?」と聞かれて「初めてなんです」と答えると、「それは楽しんで!」と笑顔で返され、少し緊張が解けた瞬間でした。仕事の話や、最近の趣味の話など、次第にくだけたトーンで話せるようになり、気づけばまるで長年の友達とおしゃべりしているような気分に。

スナックコミュニケーションは、この気さくさが魅力なんだな〜と実感。初めてでも、何も気にせず、自然に会話が始まる。それがスナックならではの温かさ。そして、そのためにはママという存在が不可欠。ぜひ一度、皆さんもスナックでのスナックコミュニケーションを体験してみてほしい!

では、また次回もお楽しみに!(毎週木曜日更新を目指して頑張ります!)
スナックに行ったことのない皆さんに、スナックのリアルな雰囲気を伝えられるよう、ドタバタながらも奮闘してまいりますので、よろしくお願いします!

「あかりん」プロフィール
スナック歴:1年目の新入生(アラサー世代)
趣味:旅行、家でのんびり食べること、寝ること

スナック女子 五十嵐監修「スナック入門ツアー」予約受付中!

全国850軒のスナックの扉を開きスナックを誰よりも知り尽くすスナ女 五十嵐が監修したスナックデビュー後押し企画「スナック入門ツアー」を都内新橋にて展開中!本ツアーでは、五十嵐が一押しする厳選スナックにお連れするだけではなく、スナックガイドによるスナック入門講座やスナックミッションなど、初体験も安心して楽しめるコンテンツが充実!今すぐチェックしてね。

新たな人との出会い! スナックで歌う一体感!ママとの会話!

スナック情報掲載しませんか?
RANKING
DAILY
WEEKLY
MONTHLY
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  1. 1
  2. 2
  3. 3
新橋スナックツアー、予約受付中!
RECOMMEND

RELATED

PAGE TOP