様々な活動を今まで行って来ましたが、まだまだ「スナックって、なんだかちょっと入りにくいイメージがあるなぁ…」そう思っている方も沢山いらっしゃるかと思います。でも大丈夫!スナックは、実はとっても温かくて楽しい場所なんです。今回は、そんなスナックの魅力やスナックのきほんの”き”を改めてご紹介いたします。これを読めば、あなたもきっとスナックデビューしてみたくなるはず!
スナックってどんなところ?~ママとの距離感が魅力~
スナックは、カウンター越しにママがお客さんとおしゃべりしたり、一緒に歌を歌ったりする、アットホームな雰囲気のお店です。ちなみにママと呼ばれるのは英語でMa’am(Mom)から来ています。男性は少し甘えたくなるかも?更に、「スナック」は英語でsnack barと言われます。お菓子のスナックと間違えてしまいがちですが、軽食が食べられるという点では合っているかもしれませんね(中にはカレーライスやピザなど主食級のメニューを出してくれるお店もあります!)
「居酒屋と何が違うの?」という声が多く挙げられますが、やはりカラオケが置いてあることが多いです。みんなでワイワイ盛り上がれるのがスナックの魅力のひとつ!もちろん、無理に歌う必要はありません。タンバリンやマラカスを持ったり、手拍子したり自由に楽しみます。ふらっと立ち寄って、他のお客さんと仲良くなれることもあります。居酒屋やバーとはまた違った、独特の温かさがあるんです。
ママが中心となって、お店の雰囲気が作られています。常連のお客さん同士も顔見知りで、まるで一つのコミュニティのような温かさがあるんですよ。初めて訪れる方も、きっとすぐに仲間入りできるはずです。1人飲みが好きな人や新たな出会いを求める人、たまには場所を変えて飲みたいグループ同士でも気兼ねなく楽しめます!
料金ってどのくらい?~セット料金が基本!~
スナックの料金システムは、お店によって少しずつ異なりますが、「セット料金」が基本となっていることが多いです。セット料金には、席料、おつまみ、そして数杯の飲み物が含まれているのが一般的。時間制になっている場合もありますので、入店前に確認しておくと安心ですね。
基本的にスナックではボトルキープ(ボトルを購入)できたり、追加でドリンクを注文できたりします。予算に合わせて楽しむことができるので、気軽にママへ相談してみてくださいね。
スナックでの楽しい過ごし方~歌って、飲んで、語り合おう!~
スナックでの過ごし方は、人それぞれ。初めてのお客さんには、お店の人が優しく話しかけてくれることが多いので緊張せずにリラックスして過ごせます。
「一番の魅力は?」と聞かれたら、「他のお客さんとの温かい繋がりを持てる」
まさに、これがスナックの醍醐味なんです。普段なかなか話す機会のないような人たちと、お酒を飲みながら語り合うことで、新しい発見があったり、心が温まったりする経験ができるかもしれません。
ちょっとドキドキ?初めてのスナックを楽しむコツ
初めてスナックに行くときは、少しドキドキするかもしれません。でも大丈夫!いくつかポイントを押さえておけば、きっと楽しい時間を過ごせるはずです。
・勇気を出して一歩踏み出す! まずは、気になるお店の扉を開けてみましょう。
・笑顔であいさつを! 明るい笑顔は、コミュニケーションの第一歩です。
・ママさんに話しかけてみよう! オススメのメニューやお店の雰囲気を聞いてみるのも良いですね。
・周りのお客さんの様子を見てみよう! 楽しそうにしている人がいたら、思い切って話しかけてみるのも良いかもしれません。
・自分のペースで楽しむことが大切! 無理に飲んだり、歌ったりする必要はありません。
スナックは、あなたの街のオアシス
スナックは、疲れた心を癒したり、楽しい時間を共有したりできる、まさに街のオアシスのような存在です。ご年配の方が多い街では見守り隊の様にママが気に掛けてくれます。一人で過ごす夜に、誰かと話したくなったとき。ちょっと気分転換したいとき。そんな時に、温かい灯りがともるスナックの扉を開けてみませんか?きっと、素敵な出会いや笑顔が待っているはずですよ。
この記事を読んだあなたはもう大丈夫!ぜひ、勇気を出して、スナックの温かい世界を体験してみてくださいね。
全国の900軒超えのスナックを紹介中!北から南まで多種多様なスナックをご覧あれ!
全国1,000軒以上のスナックの扉を開きスナックを誰よりも知り尽くすスナ女®️五十嵐を始め、スナック愛好家のスタッフが扉を開いて見つけたスナックなどを随時更新中!普段なら見つからない様な隠れ家的スナックや個性的でユニークなスナックまで幅広くご紹介しております。気になるスナックを見つけたら是非訪れてみてね!