さかえ通り商店街
高田馬場駅を出てすぐ、にぎやかな街の中にひときわ存在感を放つのが「さかえ通り商店街」。駅前から200メートルほど続くこの通りは、学生街らしいエネルギーと、昭和の香りが同居する不思議な魅力を持っています。そのため、この商店街は、「学生街のイメージしかない」と思っていませんか?
高田馬場といえば“学生街”のイメージが強いですが、このさかえ通りには、若者だけでなく大人も楽しめるお店がずらり。入り口のゲートをくぐり、通りを歩けば、すた丼屋、寿司屋、焼肉屋、ラーメン屋といった定番グルメに加え、トルコ料理やミャンマー料理など、異国の味を楽しめるお店も点在しています。
若者のエネルギーと昭和の情緒、そして多国籍な文化が混ざり合う「さかえ通り商店街」。食べて、飲んで、語って——高田馬場らしい多彩な夜を楽しめる、魅力たっぷりの通りです
夜の帳が下りると、「さかえ通り」は一気に大人の顔を見せます。通りにはチェーン店も多く並びますが、奥へ進むほどに昔ながらのスナックや焼き鳥屋、ちょっとディープなバーが顔を出し、どこか懐かしい空気に包まれます。ネオンの光が濡れた路面に反射し、昭和の面影を残す看板が並ぶその光景は、まるで時がゆっくり流れているよう。猫がふらりと歩く姿にすら、この街の“人懐っこさ”を感じられるはずです。
若者の笑い声と昭和のぬくもりが交差する、ちょっとディープで心地よい——そんな“高田馬場の夜の入口”が「さかえ通り商店街」です。通りには個性豊かな酒場やスナック、バーが並び、ネオンが灯る頃には笑い声と音楽が混ざり合い、独特の温かい空気に包まれます。
高田馬場の今をつくった道——「さかえ通り」の物語
現在では「たかだのばば」という呼び方が定着していますが、かつては「たかたのばば」と濁らずに呼ばれていました。
1910(明治43)年に開業した高田馬場駅が「たかだのばば」と案内されたことをきっかけに、この呼び方が広まったといわれています。駅前の早稲田口を出てすぐ、ガード下を渡ると現れるのが「さかえ通り」。両側に店舗がぎっしり並び、いつの時代も人通りが絶えない通りです。にぎわいの原点は江戸時代。戸塚から落合・江古田方面へ通じる古道が交差する場所として、茶屋や飯屋が立ち並び、自然と人が集まりました。昭和初期には、西武鉄道の「西武高田馬場駅」(仮終着駅)が設置され、西武線から山手線へ乗り換えるルートとして、この通りが多くの人で賑わいました。駅が現在の位置へ移転した後も、活気ある商店街として発展を続け、飲食店やスナックが軒を連ねる高田馬場の名所に。江戸の名残と昭和のにぎわいが今も息づく「さかえ通り商店街」は、高田馬場の歴史と文化を感じられる“街の記憶”です。
さかえ通り商店街の魅力
学生街としての活気を持ちながらも、高田馬場はカルチャーが息づく街。駅近くの高架下には、手塚治虫ゆかりの壁画が描かれ、街の歴史とアートが調和しています。そんな文化の香りを感じながら歩く「さかえ通り」には、人と人とが自然につながる温もりと、どこか懐かしい高田馬場らしい空気が漂います。
新しさと古き良き情景が溶け合うこの通りで、夜がゆっくりと幕を開ける——それが、さかえ通り商店街の変わらない魅力です。
気取らず楽しむ、街の中の“遊びどころ”案内

BIGBOX高田馬場:個性的な外観がひときわ目を引くこの建物は、建築家・黒川紀章によって設計され、1974年に竣工しました。誕生当初から街のシンボル的存在として親しまれ、今もなお人々の憩いとエンターテインメントの拠点となっています。館内にはショッピングエリアやカフェ、レストランのほか、ゲームセンターやボウリング場、ネットカフェなど多彩な施設が揃い、思い思いの時間を楽しめます。買い物も遊びも食事も、この一カ所で完結。世代を超えて愛され続ける、街のおすすめアミューズメントビルです。
山手卓球:昭和33年に創業し、今も変わらぬレトロな雰囲気が漂う卓球場。映画や漫画で知られる「ピンポン」のモデルとしても有名で、長年にわたり多くのファンに愛されてきました。高田馬場駅前の大通りから一本入った路地にあり、学生からベテランまで幅広い世代が集う憩いの場です。予約不要で気軽に立ち寄れるうえ、料金も手頃。友人と熱戦を繰り広げるのもよし、仕事帰りに軽く汗を流すのもよし。昔ながらの温かみと活気が息づく、街の名物卓球場です。
高田馬場ゲーセンミカド IN オアシスプラザ:1980〜90年代の名作アーケードゲームが、今も現役でプレイできる老舗ゲームセンター。JR高田馬場駅のホームからも見えるインパクトある看板が目印で、店内に足を踏み入れると、思わず「懐かしい!」と声が出てしまうほどのレトロ感に包まれます。
所狭しと並ぶ筐体には、往年の人気タイトルがずらり。かつてのゲーマーたちだけでなく、若い世代にも人気です。
一度は閉店の危機に直面しましたが、ファンの支援によるクラウドファンディングで見事に復活。今では池袋店とともに対戦イベントなども開催し、多くのゲームファンが集う場所となっています。時代を超えて愛される、ゲームカルチャーの聖地です。
さかえ通り商店街付近のスナック4選
元気になりたい夜にぴったり!笑顔と会話がはじける陽気なスナック
【高田馬場】赤テントの先に広がる!笑顔と元気が弾ける高田馬場スナック「スナック Betty」
住所
東京都新宿区高田馬場3丁目12−27
交通
JR山手線 高田馬場駅早稲田口徒歩約 3〜5分|西武新宿線 高田馬場駅早稲田口徒歩約 5分|東京メトロ東西線 高田馬場駅早稲田口出口から徒歩約 4〜5分
営業時間
19:00~24:00
休業日
日曜
料金
平均予算4,000円~
HP・SNS
心を休めたい日にぴったり!お母さんのぬくもり感じるやさしいスナック
【高田馬場】昼も夜も実家気分!〆ラーメンまで沁みる高田馬場の愛されスナック「スナックくるみ」
住所
東京都新宿区高田馬場3丁目12−27 第2リッチコーポ
交通
JR山手線 高田馬場駅1番出口 より 徒歩約3分
営業時間
14:00~24:00
休業日
日曜
料金
平均予算2,000円~
HP・SNS
初めての夜にぴったり!やさしさに包まれる心安らぐスナック
【高田馬場】緊張ゼロ!初対面でも笑顔があふれる夜へ「スナック Andante(アンダンテ)」
住所
東京都新宿区高田馬場2丁目19−7 タックイレブン高田馬場 2F
交通
西武線新宿線 高田馬場駅早稲田口から徒歩約1分|東京メトロ東西線 高田馬場駅2出口から徒歩約1分|JR高田馬場駅早稲田口から徒歩約1分
営業時間
19:00~24:00
休業日
日曜 月曜
料金
グラス飲み料金 :チャージ1,500円|飲み放題セット料金:3,500円/1時間(3時間以降は+2,000円)|ボトル飲み:3,500円(割ものおかわり500円)|平均予算4,000円~
HP・SNS
自分を甘やかしたい夜にぴったり!上質な時間が流れる大人のスナック
【高田馬場】高田馬場で酔う、上質なご褒美空間!大人が集う極上スナック「アバンテイ」
住所
東京都新宿区高田馬場3丁目3−9 山下ビル
交通
東京メトロ 東西線 高田馬場駅 1出口から徒歩約2分|JR・西武新宿線 高田馬場駅 早稲田口から徒歩約3分
営業時間
20:00~24:00
休業日
日曜
料金
平均予算10,000円くらい
HP・SNS
さかえ通り商店街へのアクセス
JR山手線の早稲田口から徒歩約1分、
また、東京メトロ東西線の1番出口からも徒歩約1分。駅を出てガード下の横断歩道を渡ると、すぐ正面に商店街の入口ゲートが見えてきます。迷う暇もなくたどり着ける、アクセス抜群の立地です。
あなたもスナックガイドと一緒にスナックデビューしませんか?
昭和から多くの人々に愛され、全国各地に存在するスナック。しかし、初心者には少々ハードルが高いのも事実。スナック横丁が開催するそ「スナック入門ツアー」では、スナックガイドによる入門スナック講座や会員限定の特別スナックにお連れするなど、安心して楽しめるコンテンツが充実!是非一緒に扉を開きませんか?

テレビやメディアで話題!スナック初心者ツアー開催中


