国内最大級のスナックサービスを運営する「スナック横丁」によるスナック情報サイト

スナック教科書

【スナック横丁×JOYSOUND】ママやスナックツアー®️経験者が語る”歌の力”。カラオケがスナックにもたらした効果とは?

スナック横丁とJOYSOUNDを手掛ける株式会社エクシングがタッグを組んでお届けしております本企画。スナックでは、何気ない会話、そしてカラオケが人と人との距離をグッと縮めてくれる大切な存在となっています。歌をきっかけに笑顔が広がり、初めて会った人同士でも自然と打ち解ける。そんな瞬間が積み重なることで、スナックは単なる飲みの場を超え、人と人とを結びつける温かな空間となっています。本記事では、ママたちや実際にスナックツアー®️に参加した方の声を交えながら、カラオケがもたらす効果を探っていきます。

エピソード1. ママが実感したカラオケの力

「カラオケを置いて一番良かったと思うのは、お店全体が一気に明るくなる瞬間が生まれることですね」と話すのは、新橋にある「スナックaeru」のうららママ。普段は静かに飲んでいるお客様も、好きな曲が流れると自然と口ずさみ、気づけばマイクを手に取っているそうです。その歌声に合わせて他のお客様が拍手したり、一緒に合いの手を入れたりすると、店内に笑顔が広がります。歌に世代は関係なく、若い方と年配の常連さんが同じ曲で盛り上がることも多いとか。「カラオケは、誰もが主役になれる魔法の道具ですね」と、ママは笑顔で語ってくれました。

 

エピソード2. ママが忘れられないお客様の変化

また、別なママからの話だと普段控えめな方でもマイク渡すと人が変わったように歌ってくれるお客様も居るとか。ほとんど話さなかった常連のお客様が、ある夜、懐かしのヒット曲を流しマイクを渡してみたら思い切って歌い始めたのだそうです。驚くほど楽しそうな姿に、周りのお客様から自然と拍手が起こり、その場の空気が一気に和みました。それ以来、その方は来店するたびに歌うようになり、他のお客様とも笑顔で交流するようになったとのこと。「スナックで合いの手や口ずさむ姿が見えたのでマイクを渡してみました。カラオケがきっかけで人が変わる瞬間を見られるのは、冥利に尽きますね」と振り返ります。

 

エピソード3. 世代を超えて生まれる出会い

スナックツアー®️に参加してくれたお客様が嬉しそうに話してくれたのは、世代を超えた交流のエピソードです。ある晩、お客様が流行りの曲を披露すると、続けて年配のお客様が昭和の名曲を熱唱。世代も趣味も違う二人が、音楽をきっかけに会話を交わし、最後は一緒にデュエットまでしたそうです。歌い終わるころにはすっかり打ち解け、「スナックという場所で名前も年齢も知らない方とカラオケを一緒に歌うことによって、この場所の輪に入ることが出来て最高に楽しかったです!」というコメントも。カラオケがあることによって、自然と人と人とが繋がる空間が広がったとも言えます。

 

まとめ:歌の力で広がるスナックの輪

スナックには、静かに語り合える落ち着いた空間もあれば、歌を通じて盛り上がるにぎやかな空間もあります。なかでもカラオケは、初対面の人同士でも自然に打ち解けられる力を持ち、世代を超えて輪を広げてくれます。歌は人と人をつなぐ共通の言葉。スナックで過ごすひとときにカラオケを加えれば、より特別な時間になるでしょう。今夜はマイクを手に取り、歌の力で知らない人ともつながり、笑顔の輪を広げてみませんか?

 

JOYSOUNDのカラオケランキングはこちら

▶カラオケ導入・入れ替え検討の方はこちら

全国の900軒超えのスナックを紹介中!北から南まで多種多様なスナックをご覧あれ!

全国1,000軒以上のスナックの扉を開きスナックを誰よりも知り尽くすスナ女®️五十嵐を始め、スナック愛好家のスタッフが扉を開いて見つけたスナックなどを随時更新中!普段なら見つからない様な隠れ家的スナックや個性的でユニークなスナックまで幅広くご紹介しております。気になるスナックを見つけたら是非訪れてみてね!

スナック情報掲載しませんか?
全国各地ガイド募集中!!
RANKING
DAILY
WEEKLY
MONTHLY
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  1. 1
  2. 2
  3. 3
新橋スナックツアー、予約受付中!
RECOMMEND

RELATED