国内最大級のスナックサービスを運営する「スナック横丁」によるスナック情報サイト

横丁巡り

岡町商店街:豊中の人情と味わいが息づく商店街

阪急岡町駅を降りてすぐ、どこか懐かしい空気に包まれる――。
ここは大阪府豊中市にある岡町商店街。人の温もりと昭和の情緒が今も息づく、地元で長く愛されてきたアーケード商店街です。

全長およそ300メートルの通りには、うどん屋や和菓子屋といった老舗から、若いオーナーが営むカフェやベーカリーまで約50店舗が軒を連ね、訪れる人々を笑顔で迎えます。アーケードが整備されているため雨の日でも安心して歩け、車の通行もないのでゆったりと散策が楽しめるのもこの商店街の特徴の1つです。

岡町商店街とは

この商店街には食料品店や日用品店、洋服店など、日常生活に必要な商品を提供する店が並びます。また、地元の特産品を扱う店や大阪ならではの飲食店も多く、観光客にとっても魅力的なスポットです。

例えば、地元の新鮮な野菜を扱う青果店や、大阪の名物を提供する和菓子店などがあります。

商店街全体が温かい雰囲気に包まれており、買い物を楽しむだけでなく、地元の人々との交流の場としても重要な役割を果たしています。

岡町商店街の歴史

岡町商店街の歴史は、大正時代にまで遡ります。
この一帯は、古くから能勢街道と伊丹街道が交わる交通の要所として栄え、多くの人や物が行き交う活気ある地域でした。明治から大正にかけては、街道沿いに商店が立ち並び始め、自然と商業の中心地として発展していきます。

原田神社

戦後の復興期を迎えると、岡町周辺はさらに賑わいを増し、商人たちが次々と店を構えるようになりました。特に、商店街が原田神社に沿って延びているのは、昭和21年(1946年)に神社が敷地の一部を商店に貸し出したことがきっかけ。その出来事を機に商店街が形成され、現在の岡町商店街の基盤が築かれました。また、昭和11年(1936年)に豊中市が市制を施行した際には、市役所がこの地に建てられ、岡町は名実ともに“豊中の中心地”として発展を遂げます。象徴的なゲートは、戦後の復興期から地域のランドマークとして親しまれ、今もその歴史を静かに語り続けています。

岡町商店街の魅力

原田神社の緑に寄り添うように延びる「岡町商店街」は、地元の暮らしと食文化が今も息づく、豊中を代表するグルメストリートです。

通りには、昔ながらの定食屋から新しい感性を取り入れたカフェまで、個性豊かな飲食店が軒を連ねています。

旬の食材をふんだんに使った定食屋のあたたかい料理、老舗和菓子店の丁寧に仕上げられた餡やもち菓子、握りたての寿司や新鮮な魚介料理など、どこも地元の味覚を大切に受け継いでいます。

そして日が暮れると、商店街は夜の顔に変わります。スナックや居酒屋の灯りがともり、気さくなママが迎える店内には自然と笑顔が広がります。地酒や創作カクテルを味わいながら、初めて出会う人とも会話が弾む──そんな“豊中らしい夜”がここにあります。

食事を楽しみながら、人と人が自然につながる岡町商店街。
原田神社の参道を歩けば、どこか懐かしくも新しい“まちのぬくもり”に包まれるはずです。

岡町商店街の観光名所

■歴史と静寂に包まれる〝豊中の名社〟原田神社

阪急岡町駅から徒歩わずか数分。岡町商店街を抜けると、すぐ目の前に現れるのが「原田神社(はらだじんじゃ)」です。商店街の活気を抜けて鳥居をくぐると、一気に空気が変わり、広々とした境内と立派な本殿が迎えてくれます。この神社は天武天皇の時代(7世紀頃)に創建されたと伝わる、豊中でも屈指の古社。
本殿は国の重要文化財に指定されており、横にはその歴史を詳しく解説する説明板も立っています。境内はとても広く、静かで落ち着いた雰囲気。参拝客が途切れることはありませんが、混み合うこともなく、心静かに手を合わせることができます。古い摂社や樹齢を重ねた木々も見応えがあり、歴史の深さを感じることができます。

アクセス:岡町商店街のすぐ隣 にあります。距離にすると 徒歩1分以内(約50メートル) と、ほとんど“商店街の延長”のような位置関係です。

■地元に愛される“まとめ買い天国” 豊南市場

遠方からも人が訪れる活気あふれるローカルマーケットです。市場内には、魚介・精肉・青果・惣菜などの専門店がずらりと並び、威勢のいい掛け声とともに新鮮な食材が並びます。特徴はなんといっても山盛りの量とお値打ち価格。魚の切り身や精肉のボリュームは、1家族では食べきれないほどの大きさになることもしばしば。そんな時は、友人やご近所さんと一緒に訪れてシェアするのが賢い楽しみ方です。まとめ買いして分け合えば、家計にも優しく、会話も弾む──。
“食を通じたつながり”が生まれるのも、この市場ならではの魅力です。

アクセス:豊南市場は、阪急宝塚線の 庄内駅 近くにあり、岡町商店街がある 岡町駅 からは電車で 1駅(約3分)、距離にして 約2km(徒歩で25分ほど) の場所にあります。

■ピクニックも乗馬も!家族で楽しむ〝大阪を代表する緑の楽園〟服部緑地

― 走って、遊んで、憩える 126ヘクタールの森 ―大阪府豊中市に広がる「服部緑地」は、126.3ヘクタール(甲子園球場の約33倍) という広大な敷地を誇る、市民の憩いの公園です。園内には、陸上競技場や乗馬センター、野外音楽堂、遊具広場など、多彩な施設が点在。
また、山ヶ池やうづわ池、新宮池など10以上の池があり、季節を問わず釣り人や散歩を楽しむ人々でにぎわいます。春には桜、秋には紅葉が彩り、四季折々の自然を感じられるのも魅力。
「日本の都市公園100選」および「日本の歴史公園100選」にも選ばれた名公園です。園内には「日本民家集落博物館」や「都市緑化植物園」などの見どころも多く、散策やピクニックはもちろん、ランニングコース(約4km〜4.5km) も整備されており、芝生や土道のやさしい走り心地が人気です。北大阪急行「緑地公園駅」からすぐの立地で、アクセスも抜群。
岡町商店街でお弁当やスイーツを買って、自然の中でのんびり過ごす――
そんな“豊中らしい休日”を楽しめるスポットです。

アクセス:阪急電鉄の 岡町駅 から 北西方向へ約2km の場所にあります。

岡町商店街周辺にあるスナック2選

心をオフにしたい夜は、やさしいママのいるスナックへ

【玉井】疲れた夜にそっと寄りたい 心がほぐれる癒しのスナック「snack H 豊中店」
住所 大阪府豊中市玉井町1丁目2−1
交通 阪急宝塚線 岡町駅から徒歩約3分
営業時間 20:00~翌02:00
休業日 火曜
料金 平均予算 6,000円~
HP・SNS

昼はおしゃべり、夜は癒し。気分で通いたくなるスナック

【豊中・中桜塚】昼も夜も癒される ママの笑顔がうれしいスナック「カラオケラウンジ ラ・カシュカシュ」
住所 大阪府豊中市中桜塚2丁目25−4 高砂ビル 2階
交通 阪急宝塚線 岡町駅から徒歩約3〜4分
営業時間 13:00~17:00/(再開)18:00~24:00|日曜日13:00~17:00のみ
料金 平均予算3,000円~
HP・SNS

岡町商店街へのアクセス

岡町商店街へのアクセスはとても便利です。
最寄り駅は阪急電鉄・岡町駅で、駅から商店街までは徒歩約5分ほど。改札を出て市役所方面へ歩くと、ほどなくアーケードの入り口が見えてきます。また、周辺には複数のバス路線も通っており、公共交通機関を使ってのアクセスもスムーズ。さらに、近隣にはコインパーキングなどの駐車場も点在しているため、車での来訪も安心です。電車でも車でも訪れやすい、豊中市の中心に位置する商店街です。

あなたもスナックガイドと一緒にスナックデビューしませんか?

昭和から多くの人々に愛され、全国各地に存在するスナック。しかし、初心者には少々ハードルが高いのも事実。スナック横丁が開催するそ「スナック入門ツアー」では、スナックガイドによる入門スナック講座や会員限定の特別スナックにお連れするなど、安心して楽しめるコンテンツが充実!是非一緒に扉を開きませんか?

テレビやメディアで話題!スナック初心者ツアー開催中

スナック情報掲載しませんか?
全国各地ガイド募集中!!
RANKING
DAILY
WEEKLY
MONTHLY
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  1. 1
  2. 2
  3. 3
新橋スナックツアー、予約受付中!
RECOMMEND

RELATED