国内最大級のスナックサービスを運営する「スナック横丁」によるスナック情報サイト

横丁巡り

ベル大利商店街:笑顔とふれあい、そしてスナックの灯りがともる寝屋川の魅力通り

ふれあいの鐘が響く「ベル大利商店街」は、寝屋川市の中心に位置する、活気と温もりにあふれた商店街です。京阪電車・寝屋川市駅の西口を出てすぐ、ベルのマークが描かれたカラフルなアーケードが迎えてくれます。全長約250メートルにわたる通りには、青果店や魚屋といった専門店から、昔ながらの個人商店、ファッションブティックや雑貨店まで、さまざまなお店が軒を連ねています。衣料・日用品・食料品・飲食店など、暮らしに必要なものがすべてそろう便利な商店街として、地元の人々に長く親しまれています。

雨の日でも安心して買い物や食事を楽しめるアーケードの下には、いつも笑顔とにぎわいがあふれています。「ベル大利(おおとし)」の愛称で呼ばれるこの商店街は、単なる買い物の場ではなく、人と人がふれあい、つながる“地域のあたたかな通り”。訪れるたびにやさしい言葉と笑顔に出会える、寝屋川の魅力がぎゅっと詰まった場所です。

ベル大利商店街の歴史

「ベル大利商店街」は、戦後の復興とともに地域の暮らしを支えてきた歴史ある商店街です。戦後間もない昭和時代、地域の商業を活性化させるために開発が進められ、当初は小さな店舗が軒を連ねる市場のような形で誕生しました。その後、地域の発展とともに規模を拡大し、昭和後期にはアーケードが整備され、雨の日でも快適に買い物が楽しめる環境が整いました。

昭和63年(1988年)にはアーケードの新設や舗道の改修が行われ、商店街はより現代的なショッピングモールへと生まれ変わりました。同時期には、寝屋川市の姉妹都市であるアメリカ・バージニア州ニューポートニューズ市から寄贈された真ちゅう製の鐘が吊り下げられた「シンボルタワー」が完成。この鐘が「ベル大利」という愛称の由来となり、現在も商店街のシンボルとして親しまれています。戦後の復興期から令和の現在まで、地元の人々に愛され続ける「ベル大利商店街」は、買い物の場であると同時に、地域の歴史と絆を伝える大切な場所として息づいています。

人情とグルメ、ふれあいが生むベル大利商店街の魅力

この商店街を象徴するのが、歌手・円広志さんが歌うテーマソング『ふれ愛の鐘の鳴る街・ベル大利』。一般公募で選ばれた歌詞には、「♪やさしい言葉に触れたくて、この街に来てみました♪」という一節があり、その言葉どおり、商店街には人と人との温かいふれあいが息づいています。店員とお客さんの明るい会話や笑顔が飛び交う光景こそ、この街の最大の魅力。大阪らしい人情と活気があふれる、心地よい日常がここにあります。

また、ベル大利商店街には多彩な飲食店やカフェが立ち並びます。地元の新鮮な食材を使った定食屋やレストラン、そしておしゃれなカフェまで揃い、食の楽しみも充実。

カラフルなパフェや季節限定スイーツが人気の「cafe green Apple」や和菓子の老舗「虎屋」では、人気のかりんとう饅頭をはじめ、四季折々の和菓子が並び、春には名物・桜餅が評判です。

街の周辺には、どこか懐かしさを感じる昭和レトロな雰囲気のスナックも点在しています。穏やかな空気が流れる店内で、気さくなママと語らいながら一杯を傾ければ、時間がゆっくりとほどけていくような心地よさに包まれます。

買い物、グルメ、そして人とのふれあい——どの瞬間も、この街のあたたかさを感じられる「ベル大利商店街」は、訪れるたびに心がほっとする場所です。

ベル大利商店街の観光名所

ベル大利商店街を訪れた際には、周辺の見どころもぜひ楽しんでみてください。商店街から少し足を伸ばせば、地域の歴史や文化、自然の風景を感じられる場所が点在しています。買い物や食事を満喫したあとに、のんびりと散策しながら寝屋川の魅力をさらに味わってみましょう。

寝屋川公園:電車の利用は、寝屋川市駅から乗車「香里園駅」で下車(約3分)または、バスの利用は、駅前のバスロータリーから 京阪バス「寝屋川公園駅行」に乗車(約15分)して「寝屋川公園駅」バス停で下車、徒歩約5分で到着します。

寝屋川公園は、四季折々の自然が楽しめる、寝屋川市を代表する憩いの場所です。広大な敷地には豊かな緑が広がり、春には桜が咲き誇り、家族連れや花見客でにぎわいます。夏は木陰で涼みながら散策を楽しみ、秋には紅葉が公園を彩ります。園内にはジョギングコースやテニスコート、遊具なども整備されており、子どもから大人までのびのびと過ごせる環境が魅力です。

また、中央広場には大きな噴水があり、水遊びを楽しむ子どもたちの笑い声が響きます。自然観察のスポットとしても人気で、10種類ものどんぐりが見られ、10月中旬から11月下旬にかけてはクヌギやマテバシイなど多くの実がなる季節を迎えます。自然の恵みと人々の笑顔が調和する、まさに“心を癒す寝屋川のオアシス”です。

大利神社(おおとしじんじゃ):寝屋川市駅から徒歩約8分、商店街を抜けた先に鎮座するのが「大利神社(おおとしじんじゃ)」です。

地元では「大利神社」とも呼ばれ、地域の人々に長く親しまれています。創建年代は不詳ながら、江戸時代の貞享3年(1686年)の記録にもその存在が記されており、古くからこの地を見守ってきた由緒ある神社です。御祭神には、大歳神・菅原道真公・大国主大神・事代主大神が祀られています。鳥居には「大利神社」と刻まれた扁額と大きな注連縄が掲げられ、境内に入ると菅原道真公の神使である「撫で牛」が出迎えてくれます。

頭を撫でると学業成就、体の悪い部分を撫でると身代わりになって癒してくれるといわれ、受験シーズンには多くの参拝者が訪れます。もともとは農業の神・大歳神を祀る五穀豊穣の社として始まりましたが、江戸時代に当地の領主・永井信濃守尚政が菅原道真公を合祀し、学問や商売の神としても信仰を集めるようになりました。ご利益は、五穀豊穣・商売繁盛・学業成就・試験合格・病気平癒・家内安全・安産祈願など多岐にわたります。

歴史と信仰が息づく大歳神社は、静かな境内に一歩足を踏み入れた瞬間、心が清められるような穏やかな空気に包まれる、寝屋川の名社です。

ベル大利商店街周辺のスナック3選

今夜はちょっと寄っていかない?明るいママと笑顔になれるスナック

【寝屋川】ウイスキーと歌、愛犬好きの明るいママが迎える「スナック35」
住所 大阪府寝屋川市東大利町4−4−14 2F
交通 京阪本線 寝屋川市駅出口1出口から徒歩約4分
営業時間 20:00~翌01:00
休業日 日曜
料金 セット料金 3,000円 | おつまみが食べ放題|手作りのお通し付 ワンドリンク700円〜 |瓶ビール800 円|ボトル6,500円〜 (デュワーズ、白州、響、山崎、三岳、魔王など)
HP・SNS

ゆっくり飲みたい夜にぴったり!笑顔と癒しに包まれるスナック

【寝屋川】穏やかな雰囲気の中でお酒と歌を楽しむ「スナック 花うた」
住所 大阪府寝屋川市昭栄町11−4 ロイヤルシャトービル5階
交通 京阪本線 寝屋川市駅出口2出口から徒歩約9分
営業時間 20:00~24:00
休業日 日曜
料金 平均予算 3,000円~
HP・SNS

もう少し飲みたい夜に寄り道!ママと語って歌える隠れ家スナック

【寝屋川】歌って語れる香里園の隠れ家スナック!「シークレットラブ」
住所 大阪府寝屋川市香里新町24−13
交通 京阪本線 香里園駅から徒歩約5分
営業時間 22:00~翌03:00
休業日 日曜
料金 セット料金 3,500円、時間制限無|アイス、割り物(ミネラル)、乾き物付き|カラオケ歌い放題 各種ボトル2,000円~
HP・SNS

ベル大利商店街のアクセス

ベル大利商店街へのアクセスは非常に便利です。最寄り駅は京阪本線の寝屋川市駅で、徒歩約5分の距離にあります。また、寝屋川市内の主要エリアからのアクセスも良好で、観光の合間に立ち寄るのにも最適な立地です。商店街周辺には駐車場も完備されているため、車での訪問も可能です。電車を利用する場合は、大阪市内からも乗り換えなしでアクセスできるため、観光客にも人気のスポットとなっています。

あなたもスナックガイドと一緒にスナックデビューしませんか?

昭和から多くの人々に愛され、全国各地に存在するスナック。しかし、初心者には少々ハードルが高いのも事実。スナック横丁が開催するそ「スナック入門ツアー」では、スナックガイドによる入門スナック講座や会員限定の特別スナックにお連れするなど、安心して楽しめるコンテンツが充実!是非一緒に扉を開きませんか?

テレビやメディアで話題!スナック初心者ツアー開催中

スナック情報掲載しませんか?
全国各地ガイド募集中!!
RANKING
DAILY
WEEKLY
MONTHLY
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  1. 1
  2. 2
  3. 3
新橋スナックツアー、予約受付中!
RECOMMEND

RELATED