「推し活」といえばアイドルやVTuberを思い浮かべる人が多いかもしれません。でも最近、20代や30代の若者が「スナックのママ」を推しているって知ってますか?そう、推しは二次元だけじゃなく、リアルな街角のカウンターにもいるのです。
推しママとは誰なのか
スナックに通う若者たちに聞くと、推しママの魅力はさまざま。「いつも笑顔で迎えてくれるから会いに行く」「叱ってくれるのが逆に心地いい」「就活や恋愛相談をしたら、親より的確なアドバイスが返ってきた」……。ママはお母さんでも友達でもなく、“唯一無二の存在”としてカウンターに座っています。
つまり推しママとは「会いに行ける人生のメンター」。会うだけで元気が出たり、心が軽くなったりする存在だからこそ、若者たちは自然に「推す」ようになるのです。
なぜ若者はママを推すのか
Z世代にとって、スナックの魅力は「人と人とのリアルな距離感」。SNSで簡単にやり取りできる時代だからこそ、対面での会話が新鮮に感じられるのです。ある大学生は「ママに『あんた大丈夫よ、若いんだから』って言われて、不安がスッと消えた」と話してくれました。小さなひとことが、SNSの「いいね」100件より効く。これこそ推しママ文化の醍醐味です。
推しママ文化の楽しみ方
推しママ文化には独特の楽しみ方があります。たとえばカラオケでママとデュエット。「推しとステージ共演」気分を味わえる瞬間です。ボトルを入れて“推しボトル”にしたり、ママの誕生日イベントに参加したりするのも恒例行事。イベントでは常連が一斉に集まり、まるでアイドルライブのように盛り上がることもあります。
さらに面白いのは「推しママ仲間」が自然にできること。同じママを推す若者同士が仲良くなり、気がつけば新しいコミュニティが生まれている。スナックは世代も職業も飛び越えて人をつなぐ場になっているのです。
推しママに出会えそうなスナック3選
「推しママ文化」に興味を持ったら、次に気になるのは「じゃあ、どこに行けば会えるの?」ということ。推しママに出会えそうな3軒をピックアップしました。
趣味が多彩で、おっとりした雰囲気のママが迎えてくれるお店。ゆったりとした時間を過ごしたい人や、地方でじっくりママと話してみたい人におすすめです。初めてでもリラックスして座れる空気が魅力。
レトロな店内の雰囲気に加えて、ママがDJを務めるというユニークな一面も。音楽好きにはたまらない一軒です。共通の趣味があると会話も弾み、自然に距離が縮まるのが嬉しいポイント。
「笑顔が素敵なママ」で知られるスナック。都心にあってアクセスも良く、仕事帰りにふらっと立ち寄れる気軽さが魅力です。スナック初心者が最初に挑戦するのにもぴったり。
推しママ文化がもたらすもの
推しママ文化は単なる飲み屋遊びではなく、世代を超えた交流を生みます。20代と50代が自然に語り合い、地域の情報が飛び交い、知らない誰かと乾杯している。スナックが“第三の居場所”として再評価されているのは、こうした温かい人間模様があるからでしょう。
まとめ
推し活の舞台はアイドルのライブ会場だけじゃない。あなたの街の裏通り、小さなネオンの下にも始まっています。スナックの扉を開ければ、きっとあなたを待っているママがいるはず。さあ今夜は、自分だけの“推しママ”を探しに、スナックへいらっしゃい。
全国の900軒超えのスナックを紹介中!北から南まで多種多様なスナックをご覧あれ!
全国1,000軒以上のスナックの扉を開きスナックを誰よりも知り尽くすスナ女®️五十嵐を始め、スナック愛好家のスタッフが扉を開いて見つけたスナックなどを随時更新中!普段なら見つからない様な隠れ家的スナックや個性的でユニークなスナックまで幅広くご紹介しております。気になるスナックを見つけたら是非訪れてみてね!