国内最大級のスナックサービスを運営する「スナック横丁」によるスナック情報サイト

スナック教科書

春酒とスナックを名所で楽しもう!

以前、春のお酒として「ロゼワイン」を紹介しましたが、日本酒にも「春酒」と呼ばれるお酒が店頭にたくさん並んでいます!

「國酒」と呼ばれる日本酒の基本に加え、桜の名所とその土地の酒蔵を抜粋してお届けいたします。「スナック教科書」を片手に、日本酒と桜、そして人との温かい繋がりを探る旅に出かけましょう。

日本酒とは?

日本酒は、米、米麹、そして水を主な原料として造られる醸造酒です。その製法は、まるで繊細な芸術のよう。米の種類、磨き具合、水質、酵母の種類、そして杜氏(とうじ)と呼ばれる職人の技によって、多様な味わいが生まれます。
原料となる米には、酒造好適米(しゅぞうこうてきまい)が用いられることが多く、「山田錦(やまだにしき)」や「五百万石(ごひゃくまんごく)」などが代表的です。これらの米は、雑味の少ないクリアな酒質を生み出すのに適しています。
米麹は、蒸した米に麹菌を繁殖させたもので、米のデンプンを糖に変える重要な役割を担います。
仕込み水は、その土地の自然の恵みそのもの。良質な水源が、日本酒にその土地ならではの個性を与えます。春の雪解け水が仕込みに使われることもあり、清らかな味わいを育みます。
そして、酵母。アルコール発酵を行う微生物で、華やかな香りを生み出す酵母や穏やかな味わいを醸し出す酵母など、多様な種類が存在します。

日本酒の種類とは?

日本酒は、製造方法や精米歩合などによって様々な種類に分類されます。一部ですが、この様な形で分類されます。

・純米吟醸酒: 精米歩合60%以下の白米と米麹、水のみを原料とし、丁寧に醸造されたお酒。

・大吟醸酒: 精米歩合50%以下の白米を原料とし、高度な技術で醸造されたお酒。すっきりしながらもお米由来の甘味を感じます。

これらの特定名称酒の他にも、様々な個性を持つ日本酒が存在し、春の食卓を豊かにしてくれます。

桜の名所と地酒の出会い3選!

春の訪れとともに、日本各地では美しい桜が咲き誇ります。その景色を眺めながら、地元の日本酒を味わうのは、この季節ならではの贅沢です。ここでは、桜の名所と地元の酒蔵が織りなす、特別な体験ができる場所を3つご紹介します。

弘前城(青森県)と弘前市の酒蔵


日本有数の桜の名所として知られる弘前城。約2,600本の桜が咲き誇る中、城下町である弘前市には歴史ある酒蔵が点在します。例えば、「豊盃(ほうはい)」を醸す三浦酒造や、「じょっぱり」「杜来」で知られる六花酒造など。満開の桜を愛でた後は地域に根付いたスナックへ行くのもアリ!

吉野山(奈良県)と奈良県の酒蔵


古くから桜の名所として知られる吉野山は、「一目千本」と称されるほど、山全体が桜に覆われます。その麓には、歴史と伝統のある酒蔵が数多く存在します。「春鹿(はるしか)」を醸す今西清兵衛商店や、「みむろ杉」で知られる株式会社今西酒造など。吉野の自然と歴史が、お酒の味わいに深みを与えてくれるはずです。

上野恩賜公園(東京都)と東京の酒蔵


都内有数の桜の名所である上野恩賜公園。多くの人で賑わうこの場所からほど近い場所にも、実は歴史ある酒蔵が存在します。例えば、「澤乃井(さわのい)」を醸す小澤酒造は、奥多摩の豊かな自然の中で酒造りを行っています。上野の喧騒を離れ、少し足を伸ばして奥多摩の地酒を扱うスナックを訪れれば、都会の中のオアシスのような空間で、こだわりの日本酒を味わうことができます。桜の華やかさと、東京の地酒の奥深さを同時に体験できるでしょう。

 

スナックという特別な場所:地酒と地元の人情に酔う

これらの地で桜を愛で、その土地の日本酒に出会ったら、ぜひ地元のスナックの扉を開けてみてください。スナックは、地域に根差した温かいコミュニケーションの場であり、カウンター越しにママや常連客との交流が、旅の思い出をより豊かなものにしてくれます。

「このお酒は、さっき見た桜の近くの酒蔵で造られているんですよ」「このおつまみは、地元の食材を使ったママの手作りなんです」
そんな会話を楽しみながらいただく一杯の地酒は、その土地の風土や人々の温かさを、五感で感じさせてくれます。また、スナックのカウンターは、地元の日本酒に関する生きた情報を得るための貴重な場所でもあります。

教科書だけでは決して味わうことのできない、人と人との温かい触れ合いの中で、日本酒と桜の新たな魅力を発見してみませんか?

スナック女子 五十嵐監修「スナック入門ツアー」予約受付中!

全国850軒のスナックの扉を開きスナックを誰よりも知り尽くすスナ女 五十嵐が監修したスナックデビュー後押し企画「スナック入門ツアー」を都内新橋にて展開中!本ツアーでは、五十嵐が一押しする厳選スナックにお連れするだけではなく、スナックガイドによるスナック入門講座やスナックミッションなど、初体験も安心して楽しめるコンテンツが充実!今すぐチェックしてね。

新たな人との出会い! スナックで歌う一体感!ママとの会話!

スナック情報掲載しませんか?
RANKING
DAILY
WEEKLY
MONTHLY
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  1. 1
  2. 2
  3. 3
新橋スナックツアー、予約受付中!
RECOMMEND

RELATED

PAGE TOP