国内最大級のスナックサービスを運営する「スナック横丁」によるスナック情報サイト

かずのスナック放浪記

カズのスナック放浪記 第21弾:忘年会のシーズンですね

あの鐘を鳴らすのは~あなた♪上場の鐘を鳴らしたいものですね

お疲れ生です🍺

どうも横丁ツアー担当の「かず」です。

本日は「スナック横丁の忘年会」を紹介したいと思います。

いよいよ2024年も終わりが近づいてきました。今年も忙しい日々を乗り越えてきた皆さん、そろそろホッと一息つきながら、仲間と笑顔で語り合う時間を作っていますか?

忘年会は、ただ飲んで食べるだけでなく、今年の出来事を振り返りながら新しい年に向けて心をリフレッシュさせる大切なイベントです。(最近はやらない会社や友達同士でもやらない人たちが増えているそうですが・・・)

スナックで忘年会をしたことはありますか?

忙しい日々の生活を忘れさせてくれる、まさに特別な空間です。

スナック横丁の忘年会

私たちの忘年会はもちろんスナックが会場で行います。

今年1年間でお世話になった方たちと一緒にスナックで飲み会をしながら、いろいろな話をします。

今年はまさに種まきの一年間。世間にスナックを知ってもらい、ツアーを知ってもらい、私たちが何者か、どんな集団なのかをメディアやイベント様々なことを通して知っていただく機会がありました。

そんなお話を普段ガイドを手伝っていただいている方や、日ごろからサポートしてくださっている他企業の方も含めて来年に向けての抱負など有意義なひと時を過ごせました。

もちろん2次会もスナックで

2次会に少人数でスナックに行くのはお勧めです。

ママも含めてお話ができたり、同僚や連れの普段知らなかったことや、見せない顔など知ることができるので親密度が高まります。

私たちは・・・

もちろんママが大忙しだったのでお手伝いをしたり、他の常連さんと一緒に歌ったりなど

スナックを盛り上げ楽しみました・・・

私ももちろん、他の2人で歌っていたお客さんと一緒に「仮面舞踏会」を歌って踊ってきました♪笑

今年を締めくくるために、スナック文化を体験してみませんか?

スナックと聞くと、「少し敷居が高そう…」「一見さんお断りかも…」と思う人もいるかもしれません。しかし、本来スナックは、日本人の日常に深く根付いた交流と癒しの場です。初めての人でも、扉を開ける勇気さえあれば、そこには温かい会話と人情が待っています。

スナック文化を体験することで、普段の居酒屋では味わえない特別な時間を過ごせます。忘年会を通じて、ぜひその魅力を感じてみてください。

かずのガイドでツアーに参加してみない?

 


スナックツアーで新しい世界を体験しよう!

もしこの忘年会でスナックの魅力に触れ、「もっとこういう雰囲気を楽しみたい!」と思ったら、ぜひ私たちのスナックツアーに参加してみてください。地元の人々が愛するスナックを巡り、日常では味わえない人情と温かさに出会える、特別な体験をご用意しています。

かずのガイドでツアーに参加してみない?

 

スナック情報掲載しませんか?

RANKING

DAILY
WEEKLY
MONTHLY
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  1. 1
  2. 2
  3. 3

新橋スナックツアー、予約受付中!

RECOMMEND

RELATED